»メルマガ登録はこちら

    目的がある人はなぜ強いのか?白井一幸コーチに学ぶ“行動が続く人”の心の軸

    • URLをコピーしました!

    「なぜ、あの人はあんなに行動を続けられるのだろう?」

    努力しているのに続かない。やる気はあるのに、途中で止まってしまう。

    そんなあなたに知ってほしいのが――
    “目的”という、行動の根っこにある「心の軸」です。

    この記事では、WBC日本代表を世界一に導いた白井一幸ヘッドコーチの名言と、
    SBT(スーパーブレイントレーニング)で伝えている「目的思考」から、
    行動を継続する人の共通点を解き明かしていきます。

    目次

    1.行動が続かない本当の理由は「目的」がないから

    「モチベーションが続かない」「すぐに飽きてしまう」
    それはあなたの意志が弱いからではありません。

    行動が続かない一番の原因――
    それは、「なぜそれをやるのか?」という目的が曖昧だからです。

    目標は一時的なもの。数字や結果で終わります。
    でも、目的は“心”から出てくる理由

    誰かを喜ばせたい、自分を変えたい、未来をつくりたいという想い。
    その“心の軸”がある人は、
    途中でうまくいかなくても、自分を信じて進み続けられるのです。

    2.白井一幸コーチの「目的」は、チームを動かした

    2023年、WBCで世界一に輝いた侍ジャパン。
    そのチームを陰で支えた白井一幸ヘッドコーチは、『致知』でこう語っています。

    「目標は“数字”。目的は“心”。」

    彼らの目標は「世界一」でしたが、
    本当に共有されていたのはこうした目的でした。

    「野球を通じて、日本中に感動と勇気を届ける」

    そしてもう一つ。白井コーチは続けます。

    「感動を届けるとは、全力でプレーすること。」

    技術ではなく、生き方。
    毎日、毎瞬、全力を尽くすという姿勢こそが“感動”になる。

    この「目的=感動=全力プレー」の方程式を心に持っていたからこそ、
    侍ジャパンの選手たちは、勝ち負けを超えたレベルで輝いていたのです。

    3.SBTが伝える「目標は一瞬、目的は一生」

    SBT(スーパーブレイントレーニング)では、
    この“目的思考”をベースにしたメンタルトレーニングを行います。

    「目標は一瞬。目的は一生。」

    この言葉に込められているのは、
    目先の結果に振り回されず、
    人生を貫く“心の軸”を持とうというメッセージです。

    そして、目的を持った人には、「成信力」が育まれます。
    自分と、自分の未来を信じる力。
    行動がブレないのは、この信念があるからです。

    4.目的を見つける3つの質問

    では、自分の“目的”を見つけるにはどうすればいいのでしょうか?

    SBTでは、次のような問いを自分に投げかけることをすすめています。

    • この行動は、誰のためのものか?
    • この挑戦で、自分の何を育てたいのか?
    • 結果が出なくても、何が残るのか?

    この3つの問いは、行動の意味を見直すヒントになります。

    目的を言語化できる人は、どんな状況でも“自分の軸”を取り戻せるのです。

    5.まとめ:「行動を変えるのは、心の軸」

    目標だけを追いかける人は、途中で疲れてしまいます。
    目的という“心の軸”がある人は、迷ってもまた立ち上がれます。

    今日、あなたが向かっている先には、どんな想いがありますか?

    感動を届ける全力プレーは、
    「今日をどう生きるか」という選択から始まります。

    関連記事

    あなたの“目的”が、今日という一日のエネルギーになりますように。

    • URLをコピーしました!
    目次