»メルマガ登録はこちら

    やる気が出ないのは、意志じゃなく「脳の準備不足」だった?行動を引き出す3ステップ

    • URLをコピーしました!



    やる気が出ないのは、意志じゃなく「脳の準備不足」だった?行動を引き出す3ステップ


    やる気が出ないのは意志のせいじゃない?その原因は脳の準備不足かもしれません。リーダーの挑戦を支える「脳を整える3ステップ」を紹介します。

    やる気が出ないのは、意志じゃなく「脳の準備不足」だった?行動を引き出す3ステップ

    目次

    「やる気が出ない…」それは意志の問題ではありません

    「やらなきゃいけないのに、体が動かない…」
    「やる気が出ない自分に、がっかりする」
    そんな声を、これまで数え切れないほど聞いてきました。

    でも、それは本当に“あなたのせい”なのでしょうか?

    私がコーチング現場で出会う多くのリーダーたちも、
    じつは同じような“見えないブレーキ”に悩んでいます。

    やる気が出ない原因は、「脳の準備不足」かもしれません

    脳は、変化や不確実なものを避けようとする本能を持っています。
    それは生き残るために必要な機能であり、決して悪いものではありません。

    たとえば、あなたがやろうとしていることが——

    • 未知の挑戦である
    • 結果が見えないものである
    • 失敗が許されないように感じる

    そんな時、脳は“やらない理由”を自動的に探し始めます。
    それが、「やる気が出ない」という感覚の正体です。

    あなたの中で“映像”は、どう流れているか?

    SBTでは、行動の直前に流れる“脳内映像”をとても重視します。

    • うまくいく未来を描いているか
    • 失敗の記憶がよみがえっていないか
    • 感情がザワザワしたままになっていないか

    この「映像」がポジティブに動いているとき、人は自然と前に進めます。
    逆に、無意識のうちにブレーキを踏んでいると、やる気は止まってしまうのです。

    やる気を引き出す「脳の準備」3ステップ

    本気で挑戦したい。
    それなのに、なぜか進めない——。

    そんなときは、無理に「やる気を出そう」とせず、
    まずは脳の状態を“整える”ことに集中してみてください。

    1. 今の感情に気づく

    今、自分は何を感じているか?
    疲れ?不安?プレッシャー?

    まずは「今ここ」の自分を観察すること。
    感情に名前をつけるだけで、脳の緊張はほどけていきます。

    2. 小さな“できそう”を見つける

    5分間の作業、1本の連絡、簡単な片づけ…
    脳が「これはいけそう」と感じることをひとつだけ。

    それだけで、脳は「行動できるモード」に切り替わっていきます。

    3. ワクワクする未来をイメージする

    ・誰かに感謝されている自分
    ・成功して喜びを分かち合っている場面
    ・目を輝かせている未来の自分

    脳は、イメージされた映像を現実に近づけようと動き出します。
    この「ワクワク映像」が、やる気の根源になるのです。

    高みを目指すあなたへ:「やる気がない」のではなく、準備が必要なだけ

    ここまで読んでくださったあなたは、
    「もっと挑戦したい」「自分の限界を超えたい」と願っているはずです。

    だからこそ、やる気が出ない瞬間に、
    「自分はダメだ」と自己否定しないでください。

    それは、脳の準備が整っていないだけ。
    準備が整えば、あなたの中に眠っているリーダーとしての力は必ず動き出します。

    ▶ 次に読むおすすめ記事

    📩 脳の状態を整える「朝夜メルマガ」配信中

    ・朝メルマガ:脳の“挑戦モード”を起動する習慣
    ・夜メルマガ:ブレーキを外し、感情を整える方法

    ▶ 無料登録はこちら:
    https://resast.jp/subscribe/108360

    • URLをコピーしました!
    目次